スペアリブって言ったら
豚のあばら肉のイメージですよね。
maruはずーと、豚のあばら肉だけのことを言っているのだと思っていました(^_^;)
しかし、牛でも鶏でもあるんです。
スペアリブとは肋骨周りの骨がついたお肉のこと、豚だけではなく牛・鶏でも肋はありますもんね。
牛は豚と似てるから大体どの辺か分かるけど、鶏のスペアリブってどこの部位のこと言うのかな?って思いませんか?
スーパーに売られている状態だと、ちょっと分かりずらいかもですが「鶏手羽中」のことをいいます^^
スペアリブの語源とともに、詳しく解説しますね〜。
ついでに鶏スペアリブでかんたんレシピもご紹介します。
スペアリブって何
スペアリブ(Spare Ribs)とは、骨付きばら肉(肋骨肉)のこと。一般には、肉を取り終えた豚の肋骨を調理した肉料理を指します。
そもそも「スペアリブ」って語源はどこからきたのか?
スペアリブは上述の通り精肉過程で残る部位であるため、英語の語感からも「肋の間に残った肉」「(精肉を食べ尽くした後の)替わりの肉」といった説明がなされることが多いが、「控えの」や「替わりの」を指す英語のspareとは直接の関係はない。 元は中世低地ドイツ語のribbespêrに由来する。ribbeは「肋」、spêrは「槍、串」を意味し、英語でもこれに近いribspareという単語が残っているが、人口に膾炙する過程でspareの持つ「痩せた」の意味が脂身の少ない肉質と関連付けられ、形容詞を前置するspare-ribという形に定着した。(Wikipediaより)
処理した後に残った骨付き肉 ってことね〜。
鶏のスペアリブとは
チキンスペアリブは、鶏の「手羽中」という部位です。
手羽中は手羽先と手羽元の間に位置し、骨付きで脂肪が少なく風味が豊かです。この部位はスーパーで手に入れやすく、さまざまな料理に活用できます。
鶏手羽中は肋じゃないだろ〜って声もありそうですが、農林水産省の鶏の部位図鑑でも言われているん
です。
チキンスペアリブの部位
手羽中は鶏の翼の中間部分で、二本の骨が特徴です。
これを半割にしたものが「チキンスペアリブ」として知られています。
この形はスーパーでも見たことありますね〜。
手羽中は、骨付き肉ならではの旨味が楽しめ、しかも調理が簡単です。
手羽中は栄養価も高く、特にコラーゲンが豊富で、健康にも美容にも良い食材です。
鶏スペアリブレシピ
安価で手に入りやすい鶏手羽中、他の骨付き肉の中でも小さいのでプライパンでカンタンに調理できます〜。あまり時間かけれないって時に「鶏スペアリブ」はオススメ。
甘辛味でごはんもお酒のお供にも合うのでいかが〜^^
鶏甘辛スペアリブ:材料(15本分)
- 鶏手羽中・・15本分
- 酒・・・・・大さじ1
- 小麦粉・・・適量
- サラダ油・・・適量
- A)しょうゆ・大さじ3
- A)みりん・・大さじ1.5
- A)砂糖・・・大さじ1
- A)おろしにんにく・小さじ1
- A)レッドペッパー・小さじ1
- A)水・・・・大さじ3
- 黒こしょう・・適量
- 白ごま・・・・適量
- お好きな付け合せ
鶏甘辛スペアリブ:作り方
①ビニール袋に鶏手羽中と酒を入れ揉みこみ少し置いて、小麦粉をいれて全体にコーティングする。
②フライパンを熱してサラダ油を入れ、中火で①を並べて5〜6分全体を焼いていく。(途中で骨から血が出るので出し切る)
③全体が焼けたら、Aを入れて水分を飛ばすように絡めて味が馴染んだら出来上がり。
④お皿に盛る直前に黒こしょうを入れ、お好きな付け合せと一緒に盛り付け白ごまふってください。
ビールに合います^^笑
辛さはお好みに調整してください。
鶏手羽元でケンタッキー風チキンのご紹介もしています^^
まとめ
スペアリブは、肋骨に残った肉の調理のことを指します。
豚が一般的ですが、牛や鶏でも言えます。
鶏のスペアリブは「鶏手羽中」の骨に沿って2つに切り分けたところのこと。
安価でヘルシーな鶏肉で、美味しい鶏スペアリブを作ってみてくださいね〜。
今回使っているフライパンはmaru一推し!くっつかない鉄のフライパンです^^
皆さんの晩ごはんのお役に立てれば嬉しいです^^