MENU

ガパオの意味とは?由来とおうちでできる簡単タイ料理レシピ

ガパオライスのガパオの意味は?由来を解説!簡単レシピ

記事内に広告が含まれています。

maru

ガパオライス好きですか?

独特の香りとにんにくの風味がきいてスパイシーで美味しい料理ですよね。

maruは好きでよく作りますが、ふと「なんでこんな名前?」って思うことがあります。

そもそもガパオライスはタイ料理なので、「ガパオ」はタイ料理の名前だと思ってました。

実はこれ料理の名前でなく「ハーブ」の名前から来てるんですよ。

つまり日本では直訳すると「ハーブごはん」になるんですね〜。

ガパオライスの名前の由来と、おうちで簡単にできるレシピを紹介します^^

こんな人におすすめ

なんでガパオっていうか知りたい。
ガパオライスの由来が知りたい。
ガパオというハーブのことが知りたい。
おうちで簡単にガパオライスが作りたい。
晩ごはんのおかずが決まってない。

目次

ガパオの意味とは?

はてな?

「ガパオ」という言葉は、実はタイ料理の名前ではなく、「ホーリーバジル」というハーブの名前から来ています。

このハーブがガパオライスの主役です。

タイでは「ガパオ」と呼ばれるホーリーバジルが、この料理の由来です。

タイの正式な料理名は「パッガパオ(バジル炒め)」であり、日本ではナンプラーや唐辛子で味付けしたひき肉にバジルを加えたものをご飯に乗せて提供するスタイルが一般的です。

本場ではホーリーバジルが使われており、日本のスイートバジルとは異なり、強い香りが特徴です。

ん?ホーリーバジル?スイートバジルのことじゃないの?どう違うの?って思いませんか?

日本ではスイートバジルが一般的ですが、ガパオライスには「ホーリーバジル」が使われます。

このホーリーバジルはアジア特有のバジルで、独特の風味があります。

スイートバジル

  • スイートバジルは世界で最も普及しているバジルの品種であり、南フランス・プロヴァンス料理やイタリアでは北部・南部問わずに使用されています。
  • スイートバジルはほのかな甘みと爽やかな風味が特徴的で、ピザやパスタ・サラダとの相性が抜群です。

ホーリーバジル

  • ホーリーバジルはアジアで使用され、バジルの色影を強く残しています。
  • ホーリーバジルはスパイシーな刺激の中にミントのような清涼感があり、スイートバジルに比べると香りや味わいが穏やかではありません。
maru

本格的を目指したらホーリーバジルを入手ですね☆

ガパオライスは、タイ料理の一種で、ご飯と一緒にナンプラーや唐辛子で味付けした炒め物をいただく料理です。

日本では、ひき肉をスイートバジルや唐辛子で炒め、ご飯に目玉焼きを添えて提供するスタイルが一般的ですね。

しかし、「ガパオライス」の本来の意味は「バジルで炒めた料理」ですので、使用する具材は何でも構いません。本格的な味わいを求めるなら、ホーリーバジルを使うのがおすすめです。

本場タイでは豚肉や牛肉、イカやエビなどの魚介類などさまざまな具材が使われています。これらの具材の炒め物の上に目玉焼きをトッピングしたり、サラダなどを付け合わせて提供するのが一般的です。

maru

ひき肉にこだわらなくてもいいんだね〜。

レシピ

バジルとナンプラー、オイスターソースがあれば、本格的なガパオライスが簡単に作れます。

基本的に炒めるだけなので、手軽に楽しめるレシピです^^

今回は、豚ひき肉を使ったバージョンをご紹介しますね〜。

ひき肉(豚でも鶏でも)400g
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
人参・・・・・・・・1/3個
バジル・・・・・・・4〜5枚
にんにく・・・・・・1かけ
豆板醤(赤唐辛子でも)小さじ2
A)酒・・・・・・・・大さじ2
A)ナンプラー・・・・大さじ1・1/2
A)オイスターソース・大さじ1・1/2
A)砂糖・・・・・・・小さじ2
サラダ油・・・・・・適量
卵・・・・・・・・・人数分
ごはん・・・・・・・人数分
飾り用バジル・・・・適量

普通はピーマン・赤パプリカ使いますが、この時なかったので人参で代用してます(^_^;) ピーマン・パプリカをプラスすると更に本格的・見栄えが良くなります〜。でも無くても大丈夫ですよ!

①玉ねぎ、人参、にんにく、バジルはみじん切りにしておきます。

②フライパンにサラダ油を入れて、にんにくと豆板醤を炒め香りが立ったらひき肉を加えます。

③好きなタイミングで目玉焼きを作ります。

④ひき肉の色が変わっら玉ねぎを入れ、火が通ったらAを加えて汁気が少なくなってきたらバジルを加え炒め煮ます。

ひき肉のバジル炒め

⑤お皿に盛って、上に目玉焼きとバジルをのせたら完成です。

ガパオライス完成

辛さはお好みに調整してください。お好みでサラダなど一緒に添えてみてください〜。

卵とそぼろで献立を考えていたら、温泉卵と一緒に作る「そぼろのビビンパ」もご紹介しています^^よかったらみてね。

まとめ|ガパオとは?

まとめ

ガパオライスの「ガパオ」とは、タイで使われるバジル「ホーリーバジル」のことです。

このハーブが料理に独特の風味を与えます。タイでは「パッガパオ(バジル炒め)」として親しまれていますが、日本でも家庭で手軽に楽しめる料理です。

ガパオライスの具材は自由に選べるので、自分好みのアレンジを加えてみてください。

特にホーリーバジルを使うことで、本格的な味わいを楽しむことができます。

「ガパオライス」のガパオはタイで言うバジルのこと。
タイで「バジル」はホーリーバジルのことを言う。

ガパオの具材はなんでもいい。

是非おうちでガパオライスのいろんなアレンジで楽しんでみてくださいね〜

皆さんの晩ごはんのお役に立てれば嬉しいです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・作業療法士
・介護福祉士保有
・漫画家元アシスタント(10年)
4人家族の料理番兼食生活&運動アドバイザー
健康マニア/美容好き/運動好き/お絵描き好き/コツコツ型/パル歴3年/
おすすめ宅配パルシステムの食材を使ったレシピに加え、野菜や鶏肉についての疑問や豆知識などをヘルシーなレシピを交えて発信しています〜♪

目次