記事内に広告が含まれています。

フルグラが太る理由は?太らない食べ方5選【ダイエット必見】

フルグラが太る理由は?太らない食べ方5選【ダイエット必見】 まるらいふ
スポンサーリンク

maru
maru

フルグラって太るって

言われてるけどホントかな〜

maruは毎朝食は「フルグラ」です。

コーンフレークと違って、食べ感あるし手軽だし、そして甘さが大好きです♡

食物繊維も豊富だから、毎日食べることで健康的じゃん!って思ってました。

同じように、朝食に取り入れている方多いのではないでしょうか?

でも、「フルグラは太る」って聞いたことありませんか?

せっかく健康的に取り入れてるのに、そんなバカな?!

って思いますよね?

なんでそんなことが言われているのか、フルグラについて調べてみましたよ〜。

フルグラの適切な食べ方を知って、健康的なダイエットに活用できれば嬉しいです^^

こんな方にオススメ
  • フルグラが太るって言われている理由が知りたい。
  • 本当にフルグラは太るのか知りたい。
  • フルグラの太らない食べ方を知りたい。
  • フルグラをダイエットに取り入れたいと思っている。

フルグラが太るって本当?

フルグラ

フルグラ(フルーツグラノーラ)は、適切に摂取すれば健康的な食品として活用できますが、食べ方や量に注意しないと体重増加の原因となる可能性があるんです(^_^;)

なぜフルグラが太ると言われるか、理由と太らない食べ方を説明します。

まず、1番はこれ。

カロリーが高い

  • フルグラにはドライフルーツ、ナッツ、シリアルが含まれており、それぞれが高カロリーです。
  • 1食分(約50g)で200〜250kcal程度あります。
  • 牛乳やヨーグルトと一緒に食べるとさらにカロリーが増えます。

糖分が多い

  • 市販のフルグラには、ドライフルーツやシリアルの甘味付けのために砂糖やシロップが多く含まれている場合があります。
  • 過剰な糖分摂取は体重増加の一因となります。

食べ過ぎやすい

  • フルグラは美味しく、食感も良いため、ついつい食べ過ぎてしまうことがあります。
  • 適量を守らないと、結果的にカロリーオーバーになりやすいです。

フルグラは特別低カロリーな食品ではないため、食べすぎるとカロリーオーバーになります

maru
maru

甘めで食べやすいがために

食べすぎて太る…という基本的なワナなんだな

つまり、「太る」と言われている原因は「カロリーが高くて食べ過ぎてしまうから」なんです。

食べすぎることがなければ、健康食品なのでダイエットにも取り入れられますよ〜^^

糖質の摂取量を抑えたい方は、「フルグラ糖質オフ」がおすすめです。

フルグラは適切な方法で摂取することで、栄養バランスを保ちながらカロリー管理ができます。

まず、これは守るようにしましょう^^

適量を守る

やはり1番はこれです!

フルグラ50g
  • 1食分の量(50g程度)を計量し、それを守るようにしましょう。
  • 過剰摂取を避けるため、あらかじめ1回量決める・小分けにしておくのも良い方法です。
maru
maru

思ったより少ない気がするけど

量が分かれば食べ過ぎ防げます!

低カロリーのトッピングを選ぶ

  • 牛乳の代わりに低脂肪乳や無糖のアーモンドミルク、豆乳などを使うとカロリーを抑えられます。また、ヨーグルトを使う場合は無糖のものを選びましょう。

無添加のフルグラを選ぶ

  • 砂糖や添加物が少ない、無添加のフルグラを選ぶことで余分なカロリーや糖分の摂取を抑えることができます。

バランスの取れた食事と組み合わせる

  • フルグラだけでなく、野菜、果物、タンパク質(卵や豆類など)と組み合わせたバランスの取れた食事を心がけることが重要です。

間食ではなく朝食として

  • フルグラは主に朝食として摂るのが理想的です。間食として食べると、1日の総摂取カロリーが増えやすくなります。
maru
maru

甘いからおやつで食べやすいんだけど

これが太るワナです…。

朝食には、栄養価もコスパも最高なので「フルグラ」オススメです^^

「太らない食べ方」を意識できれば、ダイエットの一環として取り入れることは可能です。

しかし、これもまた食べ方に注意が必要です。

ダイエット効果を高めるためのフルグラの正しい食べ方を紹介します。

「太らない食べ方」と重なる部分があります〜。

適量を守る

  • フルグラの一食分の目安は約30~50gです。これを超えないように、キッチンスケールなどで計量して食べるようにしましょう。
  • 少量に見えるかもしれませんが、ドライフルーツやナッツが含まれているため栄養価は高いです。

低脂肪・低糖の乳製品を使用する

  • 牛乳の代わりに低脂肪乳、無脂肪乳、無糖のアーモンドミルク、無糖の豆乳などを使用することでカロリーを抑えられます。
  • また、ヨーグルトを使う場合は無糖のものを選びましょう。

果物を追加する

  • 新鮮な果物を追加することで、ビタミンや食物繊維を補い、満足感を得られます。
  • バナナ、ベリー類、リンゴなどが良い選択です。
  • 特にベリー類は低カロリーで栄養価が高いです。

食べるタイミング

  • フルグラを朝食や昼食として摂取することで、1日の活動量に対してエネルギーを供給します。
  • 間食として摂取すると、カロリー過剰になりやすいので避けましょう。

他の栄養素を補う

  • フルグラだけではタンパク質が不足しがちなので、卵やギリシャヨーグルト、ナッツ、豆類など他の高タンパク質食品と組み合わせると良いですよ。

無添加のフルグラを選ぶ

  • 砂糖や添加物が少ない、無添加のフルグラを選ぶことで、余計なカロリー摂取を防げます。成分表示を確認し、シンプルな原材料のものを選びましょう。

特に朝食時に置き換えに効果あり^^

フルグラヨーグルトボウル

材料:

  • フルグラ: 30g
  • 無糖ヨーグルト: 150g
  • 新鮮なベリー(ブルーベリー、ラズベリーなど): 1/2カップ
  • チアシード: 小さじ1

作り方:

  1. ボウルに無糖ヨーグルトを入れる。
  2. ヨーグルトの上にフルグラとベリーをトッピングする。
  3. 最後にチアシードを振りかけて完成。

フルグラスムージー

材料:

  • フルグラ: 30g
  • バナナ: 1本
  • 無糖アーモンドミルク: 200ml
  • ほうれん草: 1カップ
  • ギリシャヨーグルト: 大さじ2

作り方:

  1. 全ての材料をブレンダーに入れる。
  2. 滑らかになるまでブレンドする。
  3. グラスに注いで完成。

フルグラを使った主菜はいかが?「変わったカツ」もご紹介しています^^良かったら見てね〜⏬

「フルグラが太る」と言われている理由は、フルグラ自体は高カロリーで高糖分なので食べ過ぎてしまうから。

なので適量を守り、低カロリーのトッピングを選ぶことで健康的な食品としてダイエットにも活用できます。

食べ過ぎさえなければ、時短で栄養価最高でコスパも良い健康食品^^

バランスの取れた食事を心がけ、過剰摂取を避けることで、フルグラを健康的に食べましょう〜。

タイトルとURLをコピーしました