お花見弁当は準備しますか?
お花見弁当は、日本の春の風物詩であるお花見の際に楽しまれる特別な弁当です。
新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行して初めてのお花見シーズン。今年はお花見をする方も多くなり、お弁当もどうしようか迷ってる方もいるのではないでしょうか?
普段の食生活で気にかける節約や簡単といった要素を含んでいるお弁当とは違い、お花見という非日常シーンにふさわしい実用性と華やかさを求めるお弁当になります。
なので、どんな感じにすればいいか悩むこともあると思います。
手作りを考えている方に「お花見弁当」の基本的に抑えなけいけないポイントと、おすすめおかずを紹介します。
満開の桜に似合う華やかなお弁当を作って、春のイベントを楽しみましょう!
お花見弁当作る時のポイント5選
お花見という屋外の場所に合うお弁当として「見栄えが良く食べやすい」ことがポイントになります。
5つのポイントに合わせて、おかずもご紹介します^^
冷めても美味しく食べれるおかず
冷めても美味しいおかずとしていくつかpickupしました!
唐揚げ
やっぱり唐揚げ!子供から大人までこれがあると安心です^^
ソースや塩を別に持って食べる時に付けるより、もともと衣や具材にしっかり味付けしておくとそのままで美味しいのでオススメです。揚げる時は下味に+マヨネーズを使うことで冷めても柔らかさが持続します。しっかり冷ましてから詰めます。
ひと味違った唐揚げをご紹介します!レシピも良かったら見て下さい^^
ケンタッキー風チキン
ケンタッキーフライドチキンのようなチキン!スパイスが効いて美味しいです^^
豚こまごぼうの唐揚げ
いつまでもふわふわで醤油の味がしっかり染みているのでおススメ。
タンドリー風チキン
誰にでも好かれるカレー味は間違いないです^^
手羽元で作る場合は骨(持つ部分)にアルミホイルや紙を巻くと、取りやすく見た目もかわいくなります^^
作る時間が無かったら、唐揚げ55年の歴史がある「さゆりばぁば亭」の唐揚げ!
肉巻き系
見た目も美味しく一口サイズで食べやすいものです。
じゃが芋の甘辛肉巻き
3色野菜の肉巻き
何個かで紙コップなどに入れピックを差すと取りやすく食べやすいですよ~。
ひと口サイズ
お弁当を広げた際に、大人数で食べる時に食べやすい方法です。
おにぎりやサンドイッチはひと口サイズでラップに包んだり紙コップを使う、おかずなどもピックに刺して食べやすいようにします。
カラフルおにぎり
春らしさを感じるカラフルな具材を混ぜ込んで、海苔を巻かずに色彩を楽しめるおにぎり、特に、ピンクや緑は桜を思わせる色なので、お花見弁当にぴったりです。
ひと口サイズにラップで丸めると綺麗に見えます。
「桜おにぎり」
材料(手毬サイズ4個分)
- ごはん (温かいもの):250g
- 白いりごま:小さじ2
- 昆布茶小さじ:1/2
- 桜の塩漬け:4個
- お湯 (塩抜き用・40℃):適量
作り方
- ボウルにお湯、桜の塩漬けを入れ、箸でふりながら塩を落とし、5分程度置き、キッチンペーパーで水気を切ります。
- 別のボウルに、ごはん、白いりごま、昆布茶を入れ全体に味がなじむようにさっくりと混ぜ合わせます。
- ラップに桜の塩漬け、ご飯をのせ、丸く握ります。
- ラップを外し、器に盛り付けたら出来上がりです。
「菜の花と桜エビのおにぎり」
材料(手毬サイズ4個分)
- ごはん: 200g
- 菜の花: 25g
- お湯 (茹で用): 600ml
- 塩 (茹で用): ふたつまみ
- 冷水 (冷やす用): 適量
- 天かす: 7g
- めんつゆ (2倍濃縮): 小さじ1
- 塩昆布: 5g
- 桜エビ: 1g
- 白いりごま: 小さじ1/2
作り方
- 鍋にお湯を沸かし、塩と菜の花を入れて1分程茹でます。その後、冷水に取ります。
- 茹でた菜の花の水気をよく絞り、粗みじん切りにします。同様に桜えびも粗みじん切りします。
- 天かすを小さなボウルに入れ、めんつゆを加えてよく混ぜます。
- 大きめのボウルに温かいごはん、茹でた菜の花、桜えび、白いりごまを入れて全体に具が馴染むようにさっくり混ぜ合わせます。
- ごはんを好きな大きさに丸めて出来上がり。
お好みで枝豆やゆかり、塩昆布などを混ぜても美味しいです。混ぜご飯の素で土台を作って+ワンポイント素材でも綺麗ですよ。
また、丸くした後は紙カップに入れたり、ラップのまま端を結んで詰めるのも、取りやすく食べやすいですよ。
汁気を出さない
持ち運ぶのでお弁当箱が多少ゆれても大丈夫なように、汁気が出ないものか詰める際にはしっかり水気を切ることが望ましいです。
具材を汁気が無いパン系、ご飯に合わせるのもおススメです^^
ロールサンド
みんなでつまみやすいサイズにしたロールサンドもおすすめです。お好みの具材をのせてクルッと巻くだけで簡単に作れます。
半分に切っておけば、一口サイズで食べやすいうえに断面が見えて華やかです。
「ソーセージとチーズのロールサンド」
材料(4本分)
- 食パン(8枚切り):4枚
- バター(有塩):大さじ1と1/2杯
- ソーセージ:4本
- グリーンリーフ:4枚
- スライスチーズ:4枚
- 粒マスタード:適量(お好みで)
作り方
- .食パンにバターを塗って耳を切り落とし、めん棒で軽くのばします。
- まな板の上にラップを広げてパンを置き、グリーンリーフとスライスチーズを順に1枚ずつのせます。
- 端にソーセージをのせて手前からラップごとパンを巻いて、両端をねじって止めます。
ポイントとしては海苔巻きの要領でラップごと巻き、少し冷蔵庫で置くことで形が馴染みます。
半分で切って切れ目を見えるようにして詰めても、切らずにそのままでも、持ち運び方法(箱等)に合わせてやってみてね。
☆好きな具材で色々作ってみて下さい~。
ロールパンサンド
ロールパンにお好きな具材を挟むのおススメです^^
この時のも緑(レタス・キュウリ)✖黄(卵)✖赤(ハム・ウインナー)などの組み合わせを考えてみると彩り豊かになります。ひと口カツなんかもいいですね^^
また、ラップで作る「おにぎらず」も具材で断面が綺麗になるのでおすすめです。
おにぎらず
かんたんに出来て半分に切った断面も綺麗、ラップに包んでるので食べやすいのでおすすめ。
材料(1個分)
- 白ごはん:どんぶり1杯(200g)
- ゆかり:小さじ1
- 焼きのり:1枚
- 卵:1個
- ハム:2枚
- スライスチーズ:2枚
- 大葉:2枚
- 塩:少々
作り方
- 耐熱容器に卵、塩を入れて混ぜ、ラップなしで600Wのレンジで40秒加熱し、一度混ぜ、さらに40秒加熱する。
- 白ごはんにゆかりを混ぜる。
- ラップの上にのり、真ん中にごはん(半量)、卵、ハム、チーズ、大葉、残りのごはんの順に重ね、のりで包みしばらく置き半分に切る
また酢飯で作る「のり巻き」も冷めても美味しい・物持ちがいいのでおすすめです。
彩りのバランス(赤・黄・緑)
上記でもあげた通り、お弁当をあけた時に華やかに見えるコツとして、3色のバランスを考え買い物する時から頭に入れておくことがいいですね。
1つのおかず・献立に3色入れるのがポイントですよ~。
赤:桜の塩漬け、ハム、ソーセージ、ウインナー、パプリカ(赤)、人参、イチゴなど。
黄:卵、さつまいも、かぼちゃ、パプリカ(黄)など。
緑:菜の花、キュウリ、レタス、ブロッコリー、枝豆、グリーンピースなど。
彩り綺麗になるような素材の組み合わせを考えてみてね^^
かにかまのお花卵焼き
かにかま(赤)✖卵(黄)✖小葱(緑)で作ります。
お花見なので「お花」をモチーフにすると映えますよ。
材料(卵焼き1本分)
- 卵:2個
- A塩:小さじ1/8
- A顆粒だし:小さじ1
- A片栗粉:小さじ1
- A水:小さじ1
- 小葱のみじん切り:3本分(10g)
- かにかま:4本
- サラダ油:小さじ1
作り方
- ボウルにA を入れて混ぜ、片栗粉を溶かす。 そこへ卵を割入れ、よく混ぜ、細ねぎのみじん切りも加える。
- フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、1を半量流し入れる。 かにかまを2本ずつ重ね、手前の方に並べる。
- 手前からくるくる巻き、空いたところに、残りの卵を流し入れ、同様に巻いて焼きあげる。
- あついうちにアルミホイルで包みます。 竹串5本を卵焼きの周りに等間隔に押し込むように当てて、両端を輪ゴムできつく止める。 あら熱が取れるまでしばらくおき、跡を付けると切った時にお花のようになります。
おかずの並び
隣同士の味付けが似ているものや、くっついても違和感ないものを並べ詰めていきます。また、切り口は同じ方向になるようにすると統一感があります。
周りにレタスをひいてブロッコリーやミニトマトで飾ったり、おかずの種類ごとにカップ等入れ物を変えると見栄えが良くなります。
おかずの並びを悩まない仕切り付き重箱、お花見以外でも運動会、お正月と活躍場面沢山!
食洗器、電子レンジ対応なので便利な1品です^^
見た目にこだわりたかったらお洒落でシックなエンジ色に桜模様、黒の内蓋付き。
お花見だとピンクに揃えてみたりしても簡単に雰囲気が出せます!ランチョンマットやペーパーナプキン、カトラリーなどの小物でテーマカラーで合わせてみて下さい♩
まとめ
お花見弁当つくる時のポイント
- 冷めても美味しいおかずにする。
- 汁気を良く切ります。
- 一口サイズで食べやすいものにする。
- 赤、黄、緑の色をバランスよく入れます。
- 食材の並びを考えます。
詰め方のポイント
- 色合いを考えて詰めると華やかになります。お花見弁当には3色以上使うようにします。
- 大きなおかずを先に詰めるときれいに仕上がります。
- 断面が見えるように詰めると春らしく華やかです。
- 一口サイズのおかずはピックをさしておくと食べやすいです。
- 桜のモチーフを入れて、お花見らしさをプラスしましょう。
1年に1度の桜が楽しめる時期に、ぜひお花見弁当を持って桜の季節を堪能してくださいね~^^